人気ブログランキング | 話題のタグを見る

着物染色作家を目指している『たまご』が大きく羽ばたく日を夢見てます。*本文および画像の無断での転記・転載はお断りします。


by boomoon
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Fattura memoriale 6

Fattura memoriale 6_a0111447_2182315.jpg途中になっていた制作後記
続きを…

前回は色挿しの作業終了の
ところで終わっていましたね…

色挿しの作業が終わると、
空蒸しという
工程に…

これは柄の部分に色挿しした染料を
生地の繊維に定着させて、
繊維の奥まで染料を浸透させ、
柄の部分の染料が、
糸目の外に泣き出さない
(はみださない)ように
するための作業

空蒸しには、
専門の蒸し屋さんがいる

Fattura memoriale 6_a0111447_2183620.jpg
個人で空蒸しをする場合も
あるが、
私はまだ蒸し器を持っていないので
外注に…

個人で空蒸しをする場合は、
余程経験を積んでいないと
失敗する可能性も高い…

空蒸しが終わると、次は
地色
染めるための準備工程

伏せ糊
いう作業

伏せ用に配合した真糊で、
色挿しした柄の部分を
伏せていく…

伏せることで、防染となり
地色を染めた時に、柄の部分に
地色の染料が入り込むのを
防ぐための作業である

柄からはみ出ないように、均一に、平らに糊を伏せていかないと、
地色を染めた時に伏せ糊の部分に乗った染料の乾き方にムラが出来たり、
刷毛が引っかかったりして、失敗を誘発する可能性が高まるので、
平らに厚めに引くようにと教わった

伏せ糊が乾く前に、引き粉という細かいおがくずを糊の上に振りかける

これをすることで、乾燥を早め、伏せ糊が他の部分にうっかり付着するのを防いでくれる

引き粉を振りかけ、余分な引き粉を落としたところで、伏せ糊の作業は完了である

つづきは…また近日中に…





*本文および画像の無断での転記・転載はお断りします。
なにぶん ワタクシ『たまご』ですので…
本文の内容に誤りのある可能性があることをご了承下さい。





*画像はコチラから拝借させて頂き、そこに追悼文字を加工させて頂きました。Fattura memoriale 6_a0111447_1462994.jpg
by boomoon | 2009-03-28 02:39 | 制作